双六二等兵

ポッケにさすらい 心に旅を 日々を彷徨う一兵卒の雑記帖

お嬢の災難続き

|猫随想|


膀胱炎も快癒したお外っ子のお嬢、先週から何だかんだと災難続きなのである。
先ず先週の土曜に右前足の上部、前腕に裂傷を拵えて帰って来た。出血こそ無かったものの、あんまりにもぱっくりと皮膚が裂けて軟組織が丸見えだったのと、本人が非常に痛がったため、予め電話で事情を説明の後、お医者 (若旦那&忍びちゃんの掛かりつけ) へ連れて行った訳だが、いやはや。野生の危機感と処置が痛いのと恐怖心とで、想像を遥かに上回る凄まじき大騒ぎ(笑)。傷口を洗浄する先生の手を引っ掻くわ、牙をむき出しにして未だかつて聞いたことの無い「シャーーーーーッ!!!!」を連発するわで、こちらは只々申し訳なくて「もう本当にすみません…」と平謝りである。
先生曰く「お外の子だから縫合してエリカラってのは無理だから、傷は洗浄・消毒してお薬つけてこのままにしておきます。一週間後くらいにまた連れて来て下さい」はい、そうですよね。尚、裂傷は恐らく対動物で負ったものではなく、何か尖った木の枝とか金属などへ、引っ掛けるか刺さるかしてできたものであろう、とのこと。最後に抗生剤と消炎鎮痛の注射を打って貰って、翌日からの飲み薬を七日分貰って帰宅した次第。

それから三日後の火曜。薬を飲ませようと口を開けると、ううぅと唸り始めたので口内を確認したところ、前々から状態の良くなかった左の前臼歯がぐらぐらして居り、手早くピンセットで掴んで引っ張ったら、呆気なくぽろっと抜けたのであった。抜けた歯は歯石らしきがこびりついて傷んで居り、是については私もずっと気にはかかって居たのだが、どのみち抜歯が必要であったとすれば、手間が省けたと考えれば良いのだろか。歯周炎と思しき炎症で腫れた歯茎に、ぽかっと空いた穴が何やら痛々しいが、本人は今までうずうずと痛くて不快だった原因が、ぽろりと消えたことで幾らか楽になったと見え、心なしかさっぱりした顔をして居た。
次亜水を含ませた脱脂綿で患部を拭いてから、綿棒でクマザサエキスを塗布しておく。前足の傷のために服用中の抗生剤と消炎鎮痛剤が、ついでと云っては何だが、こっちの歯茎の方にも役立った格好で、結果的に一石二鳥と相成った次第。

しかしまぁ、お外っ子と云うのは、家猫であれば当たり前にしてやれることが、どうしてもしてやれぬもどかしさ、切なさが常に付いて回る。あれこれと心配の種は尽きない。けれど当のお嬢はこちらの感傷など何処吹く風で、毎日地に足着けて逞しく健気に生きて居る。早いところ家に入っておくれよ、などと思うのは我々人間の都合や勝手なのだろな。きっと、入る気になったら入ってくれる時期が来るだろ。私にできることは、そんなお嬢を日々見守って、出来得る限りのお世話をすることである。



野っ原の草の布団の上で日光浴兼療養中。差し詰めハイジか。

<