|庭仕事|
庭仕事して、いがいがした心を落ち着かせる。
■バラのキトサン+ニーム液散布&灌水
二月の末は強風続きで、最後の消毒ができないで居たため、三月に持ち越してしまったら、案の定。やわらかな新芽が出始めて居る。従って、木酢液の代わりにキトサン+ニームを其々200倍と300倍に希釈して満遍なく散布、及び灌水。
是にて、冬仕事を全て終えた格好。嗚呼、緑色の五月が待ち遠しいなぁ。
|雑記|
と、五月の前に、先ずは三月を乗り切らねば。黄色いヤツが益々調子に乗って、大暴れの真っ最中である。今年は漢方薬の『小青竜湯』を試して居り、飲み始めて凡そ二週間が経過。今のところはなかなか調子が良いかな、と感じて居る次第。通常の抗ヒスタミン薬と違って、眠くなったりだるくなったりと云うのが無い上、鼻や口がカラカラに乾くことの無いのが嬉しい。何しろカラカラに乾く不快さは、更に不快な花粉症の症状を抑えるためには仕方が無いもの、と諦めて居たので。あ。そう云えば、恒例の肌荒れも出て居ないなぁ。
- 構成生薬:麻黄 (マオウ)、芍薬 (シャクヤク)、乾姜 (カンキョウ)、甘草 (カンゾウ)、桂枝 (ケイシ)、桃仁 (トウニン)、細辛 (サイシン)、五味子 (ゴミシ)、半夏 (ハンゲ)
- 症状・体質:体力中程度またはやや虚弱で、うすい水様の痰を伴う咳や、鼻水が出るものの次の諸症
- 効能・適応症:気管支炎、気管支喘息、鼻炎、アレルギー性鼻炎、むくみ、感冒、花粉症
*「水」に作用
花粉症の第一選択としても知られる『小青竜湯』には、抗アレルギー作用や利水作用に加えて、体を温める作用が在る。漢方では、花粉症の諸症状と云うのは「水毒」つまり”水の代謝やバランスの異常”によるものとされ、是には冷えも大きく関係するため、体を温める作用も重要なのだとか。*1
因みに、胃腸が弱いなど、構成に含まれる”麻黄”が体質に合わぬ人には「小青竜湯の裏処方」とも云われる『苓甘姜味辛夏仁湯』(リョウカンキョウミシンゲニントウ)が在り、こちらは効き目も成分もマイルド、とのこと。表の処方に裏の処方、面白いな。
花粉の飛散量が非常に多い日などは『小青竜湯』だけだと役不足なので、その際には市販薬も併用するなどして様子を見て居る。是でこのまま調子が良い風なら、他の処方に変えなくとも『小青竜湯』続投でいこうかな。
件の”好きになれそうにない”味については、何だかんだ云って結構慣れてきて(笑)、今ではすっかり平気で飲めるよになった。*2