双六二等兵

ポッケにさすらい 心に旅を 日々を彷徨う一兵卒の雑記帖

年の瀬に書いておきたかったこと

|徒然|


 数か月に一度、高速道路を使って三時間もかけて通って下さるNさん。本とコーヒーが大好きで、凛と古風な佇まいに、控え目な物腰の中にもキリリ、芯の強さの感じられる女性。近頃知ったのだけれど、法律関係と云うお仕事柄、身勝手や狡さなど人間の嫌な部分を見ることも多く、そうした中で澱のよな思いが積み重なって疲れてしまうと、(小柄で華奢な体付きからは想像できぬよな格好良いスポーツ車を)ビュンとすっ飛ばして一路、こちらへ伺いたくなるのです、と云う。世の中の理不尽さや、利便性ばかりが求められることへの疑問などなど。私がふと漏らした小さな憂いを通して、彼女も同じよな憂いを感じていると知り、お互い生きづらい世の中ですね、と苦笑いし、しかしながらNさんは「でも、私は諦めたくないのです。良くなることを諦めてしまったら、そこから希望も無くなってしまうでしょう?だから、せめてここに居る私たちだけでも信じましょう」と口元をやさしく緩ませた。
そんなNさんから或る日、一通の手紙が店に届いた。この店が在るから、私は私らしく居られる。落ち込んでも失望しても、ここへ来て大好きな本を読み、コーヒーを飲んで時間を過ごせば、もやもやと心に立ち込めた霧がすうっと消えてしまう。だから遠くても通い続けるのです。こんな場所は他にありません、心から有難う。以前にお薦めした本へのワクワクするよな感想と共に、要約するとそんなことが書かれて居て、私は何度も何度も手紙を読み返し、心からどうしようもなくこみ上げる思いを堰き止めることができなかった。白地に箔押しの小さなバラの花の入った、品の良い封筒と便箋は、彼女の佇まいそのものだった。

 月に数回、近郊の町から通って下さるKさん。以前にチョコレートを頂戴したエピソードを書いた()。ついこないだ、もし宜しかったら…と紙袋一つ分の本を寄贈して下さり、どれも素敵な本ばかりで恐縮して居たら、にこりと笑って、本を「処分する」と云う云い方は好きではないけれど「手放す」と云えば、私の手を放れても別の人の手に渡って、そこでまた新しい本の人生、と云うか本生が始まるって気がするでしょう?こちらでこの本たちが第二の本生を始められるなら、手放してこれ以上嬉しいことはありません、と。ずっと気になって居た本。読みたかった本。購入を迷って居た本。どの本も皆、この店の本棚に最初から並んで居るのが当たり前みたいな、実にピッタリの選書で、Kさんが店を愛して下さって居るのが、じんわり伝わってきた。

 長屋で古くお付き合いが在り、幾度か店も訪ねて下さって居るTさん。夏の頃だったろか、彼女から素敵な思い出のお裾分けが届いた。二枚の絵葉書。送って下さったTさんのお気持ちと絵葉書に溢れる懐かしい絵柄へ、私自身の懐かしい記憶も重なって、胸がきゅうっとなって。仕舞っておくのが勿体なくて、額に入れて、店の壁面のいつも目に付く所へ飾った。水色のポップで元気なのと、色鉛筆のふんわりやさしいのと。この前を通るたび、嗚呼、お守りみたいだなぁ、としみじみ思う。
 そう。理不尽に辟易したり、いがいがとささくれ立ったり、悲しみを通り越した諦めに支配されそになったとき。彼らの分けてくれた、これら小さな欠片の集まりが「大丈夫、大丈夫。わたしたちはこうして、いつもあなたを見守って居るよ」そう囁いてくれて居るよに感じて、はっと我に返るのだ。

何度も何度も、書きかけては書けなくて、けれどどうしてもこの年の瀬に、書いておきたかったこと。有難う。有難う。

<